
乱視だからって、
おしゃれを諦めてない?
「乱視だから、可愛いカラコンは無理かな…」
「デザインが古っぽくて、テンションが上がらない…」
そんなふうに、乱視を理由におしゃれを我慢していませんか?
大丈夫!その悩み、クイーンズレンズが解決します。
この記事では、乱視用カラコンに関する、知っておきたい基本知識から、あなたの目にぴったりの一枚を見つけるための具体的な方法、そして見逃せない最新の韓国トレンドまで、すべてを分かりやすく解説します。
▼ 気になる項目からチェック!▼
Part 1. まずは基本から!乱視と乱視用カラコンの仕組み
「そもそも乱視って何?」そんな疑問から解決していきましょう!
そもそも「乱視」って何?イラストで簡単理解!
乱視とは、目の角膜や水晶体が、綺麗なボール(正視)ではなく、ラグビーボールのように少し歪んでしまった状態のこと。この歪みのせいで、目に入る光の焦点が一点に集まらず、モノが二重に見えたり、ぼやけて見えたりするのです。

普通のカラコンと何が違うの?「CYL」「AXIS」をチェック!
乱視用カラコンには、この”目の歪み”を正しく矯正するため、2つの特別な数値が記載されています。
- CYL (円柱度数/Cylinder): 乱視の強さ
- AXIS (円柱軸/Axis): 乱視の方向
「CYL」の数値は乱視度数の強さを表します。マイナス(-)で表される数値が大きいほど、乱視度数が強いです。また、「AXIS」は 乱視の角度を表すもので、0~180の数値で表されます。 矯正の必要がない場合には記載されません。この2つの数値により、視界がよりクリアになるレンズを選ぶことであなたの視力を矯正することができます。レンズを選ぶ際には、必ず眼科で発行された処方箋を確認しましょう。
Part 2. 失敗しない!私にぴったりの乱視用カラコン選び方
ポイントさえ押さえれば自分にぴったりのカラコンを選ぶのはとっても簡単です!
BC・DIA・G.DIA…数字の意味を知ればもっと快適に
- BC (ベースカーブ): レンズのカーブの度合い
- DIA (レンズ直径): レンズ全体の大きさ
- G.DIA (着色直径): 色がついている部分の大きさ。この数値で瞳の印象が大きく変わります!
ワンデー vs マンスリー、あなたのライフスタイルはどっち?
- 【ワンデータイプ】 面倒なお手入れ不要で毎日清潔!特別な日だけ使いたい方にもおすすめです。
- 【マンスリータイプ】 毎日使うならコスパ抜群!お気に入りのデザインを長く楽しめます。
【重要】安全のために、これだけは守ろう
何を言っても目の健康が第一です。安全に楽しくおしゃれを楽しむために次の3つを必ず守りましょう。
①装着時間を守る
②正しいレンズケアを行う
③定期的に眼科で検査を受ける
Part 3. 【最新トレンド】韓国アイドルみたいな瞳になるには?
乱視があっても楽しめる、最先端の韓国カラコンをご紹介します!
人気カラー別!なりたい印象で選ぶベストチョイス
- ブラウン系: どんなメイクにも馴染む万能カラー。ふんわり優しい印象で、バレずに可愛さをプラス。
- グレー・ブラック系: 透明感のあるクールビューティーの代表格。憧れのK-POPアイドルのような瞳に。
- ヘーゼル・オリーブ系: 吸いこまれそうなほどミステリアスで魅力的な雰囲気。いつもと違う自分になりたい日に。
日本で話題の「ちゅるん系」「色素薄い系」も乱視用で叶う!
「乱視用には、トレンドのデザインはない…」なんて思っていませんか?クイーンズレンズなら、日本で大人気のうるうるとした透明感が魅力の「ちゅるん系」や、儚げでアンニュイな「色素薄い系」デザインも、乱視用でご用意しています!もうデザインで妥協する必要はありません。
結論:もう、乱視を理由に諦めないで
ここまで読んでくれたあなたは、乱視用カラコンの魅力に気付いてくれたことでしょう。乱視用レンズを使ってみるきっかけはほんの少しの好奇心で十分!クリアな視界と、心ときめく美しい瞳。その両方を手に入れて、あなたの毎日をもっとキラキラ輝かせましょう。クイーンズレンズは、あなたの「なりたい瞳」を全力で応援します。